【津波到達の瞬間】小学2年の孫がのまれ一時意識不明に 津波の恐ろしさと被害実態を証言「もうここには住めない」能登半島地震 Japan earthquake and tsunami

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 25

  • @かっぺ-d3n
    @かっぺ-d3n Год назад +29

    頼りになるおじいさんだね。かっこいい。

  • @ayasawaayasawa
    @ayasawaayasawa Год назад +36

    お孫さんの命が助かって本当に良かった。
    日本海側の津波は到達時間が早いのが特徴と言う事らしいのですが、
    地震が起きて数分で逃げなければいけないのは、とても厳しいですよね。
    うちも海の近くに住んでいて、決して他人事ではないので、
    能登の津波の話は絶対に忘れてはいけないなと思いました。

  • @miolifeeri
    @miolifeeri Год назад +12

    勇敢なお爺さん、お孫さんも皆さん助かってよかった。海が近い。

  • @バーバパパ-q2u
    @バーバパパ-q2u Год назад +28

    お爺さん、ありがとう。

  • @こたろう-d5x
    @こたろう-d5x Год назад +5

    寺岡さん、苦しい中お話しをしてくださりありがとうございました😢
    この映像を後世に引き継いで、『減災』の糧となりますように。

  • @伊藤やよい-l6w
    @伊藤やよい-l6w Год назад +4

    お孫さん、心肺蘇生、的確な判断処置で救命されて良かったです。津波は恐ろしいです。

  • @kathygrume3996
    @kathygrume3996 Год назад +13

    インタビューに答えるへんじが、なぜか、禅的。自然を敬い、自然と共に、真面目な生きてこられた。立派なお家、残念なのに、仕方がない、と。

  • @user-xa358
    @user-xa358 Год назад +10

    阪神淡路大震災、東北大震災、そして今回の能登半島地震、いずれも冬場の寒い時期に発生している。
    被災者の方々の気持ちを考えると心が悼む、復旧が一日でも早く進む事を祈っています。😌😌😌

    • @usj.oritsukusu
      @usj.oritsukusu Год назад

      関西はわかる気持ち、関東にさべつばかりやったし、金沢はしゃあないねん。関東人はたすけもないねん

  • @islamno-n3u
    @islamno-n3u Год назад +3

    親(子)に顔合わせできんから刺し違えても助けんといかんからなぁ、助かってよかった

  • @名無権兵衛-o6z
    @名無権兵衛-o6z Год назад +15

    過去に津波の歴史が有る大阪も同じじゃないのかと常々思ってる。

    • @exd62
      @exd62 Год назад +3

      大阪の沿岸部は南海トラフ大津波が来た場合防潮堤がないので低い場所が大部分波に飲まれ、被害額は全府県で最も大きくなるという研究論文が出ています

    • @kfcvii-v6l
      @kfcvii-v6l Год назад +6

      そんな場所での万博にお金かけて意味があるのか。開催中に災害が起こるかもしれないのに、最悪の事態の避難とか考えてないよね、建物や交通的に。

  • @akiyoshitakizawa3222
    @akiyoshitakizawa3222 Год назад +4

    必死な思い😂お孫さんの命が助かって良かった😂おじいちゃんは英雄だ🎉

  • @ぽこちそチャンネル食糧危機

    避難する場所がまずちがったんじゃないかな?
    まあ 時間なかったのか
    こんなに海近いと無理か

  • @akiasa5989
    @akiasa5989 Год назад +2

    40年位前に秋田で生徒が地震の後に津波で亡くなってしまった😢当時は色々な意見が有ったけども😂若い先生が日本海で津波の概念が有ったら・・・・先生と言っても知識が無いと思う😮を思い出したよ😫😓😰津波警報では遅いので地震が強かったら即避難して下さい生きる為に早くに🌊高台に行くのが東日本大震災での教訓です😫😱

  • @アチいゆっケ
    @アチいゆっケ Год назад

    10:06 壁に掛かってる時計の時間が津波が来た時間なのかな

  • @jirofirst7655
    @jirofirst7655 Год назад +22

    いつも思うけど、なんでレポーターだけヘルメット被ってるの?? 半倒壊した危険な家屋内で取材するなら取材対象者のヘルメットくらい用意すべきでしょ

    • @胴長短足犬天使ダックスエル
      @胴長短足犬天使ダックスエル Год назад +7

      業務中だから。
      レポーターに何かあったら会社の責任が問われるから。

    • @ドナルドトランプ
      @ドナルドトランプ Год назад +9

      何でいちいちそんな事を気にするんだ?
      それに何の意味がある?

    • @jnafpm
      @jnafpm Год назад +10

      取材中の数分だけ被っててください、取材終わったらあなたの命なんてどうでもいいから返してくださいとは言えんやろ

  • @村嶋毅
    @村嶋毅 Год назад +1

    記者の方、あまりバカげた質問はしないようにしてくださいね。まだMBSはましかな?

  • @弘喜山田
    @弘喜山田 Год назад

    😢

  • @閃光のヤスウェイ
    @閃光のヤスウェイ Год назад

    今日は風が強いね〜